-
-
かぼちゃの収穫とキュアリング
かぼちゃの収穫を始めました。これからしばらくは、毎日畑へ入りいい頃合いのかぼちゃを収穫していきます。かぼちゃの収穫時期の見極めはへた。この部分に縦横に亀裂が入ってくると収穫の目安になります。
-
-
かぼちゃの葉っぱがうどん粉病に
かぼちゃの葉っぱが、うどん粉病で真っ白になってしまいました。
いとお屋では、農薬を使わないのを信条にしているので、ほったらかしなのですが、ネットで調べると重曹がうどん粉病に効くらしい。今年は間に合わなかったが、来年は試してみようと思います。
-
-
かぼちゃは伸びるのが早くて大変
この時期になると、かぼちゃの蔓がどんどん伸びます。どんどん伸びて、どんどん脇芽ができて、脇芽もどんどん伸びます。1週間も放っておくと、足を踏み入れる隙間もないほどになってしまうぐらいに。
なので、2,3日ごとにかぼちゃの葉をかき分け畑に入り、芽欠きをします。
-
-
かぼちゃの花が咲き始め、みつばちがやってきました
かぼちゃの花が咲き始めました。黄色くて、直径は7・8cmあって、なかなか見ごたえのあるきれいな花です。
雌花の下には、丸く膨らんだ部分がありますが、これがぐんぐん膨らんで、大きなかぼちゃになります。
-
-
かぼちゃの整枝と芽欠きをしました
前回の作業で残した、かぼちゃの子蔓がだいぶ伸びてきたので、整枝をしました。
めちゃくちゃ好き勝手な方向へ伸びているかぼちゃの子蔓を、今後の作業がしやすいように左右へ振り分けます。雑に行うと蔓が折れてしますので、やさーしくていねいに作業します。